ホーム | 人気ブログランキング | トクモリドットコム | 激安特価トクヤス | まとめ横丁 | 特価祭! |
本日のニュース

タイムセール特価 399円
⇒電子書籍特価(ブログランキング)
家族、ジェンダー、学校、友人、経済、政治……日本社会のさまざまな面を世界各国のデータと比べてみると、今まで「あたりまえ」と思い込んでいたことが、実は「変」だったと気づく。日本がどんな国なのか、一緒に考えてみよう。著者について:本田由紀(ほんだ・ゆき):東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学。著書に『教育の職業的意義』『もじれる社会』(ちくま新書)、『教育は何を評価してきたのか』(岩波新書)、『社会を結びなおす』(岩波ブックレット)、『軋む社会』(河出文庫)、『多元化する「能力」と日本社会』(NTT出版)、『「家庭教育」の隘路』(勁草書房)、『若者と仕事』(東京大学出版会)、『学校の「空気」』(岩波書店)などがある。⇒ほかの特価情報(ブログランキング)
- 関連記事
-
- 【3/22限定】 その働き方、あと何年できますか? (講談社+α新書) Kindle版 399円
- 【3/22限定】無意識に運気を引き寄せる習慣100 人間パワースポットになる方法 Kindle版 499円
- 【3/22限定】「日本」ってどんな国? ──国際比較データで社会が見えてくる (ちくまプリマー新書) Kindle版 399円
- 【3/21限定】あきらめていた体の硬さがほぐれる 柔軟バレエ・ストレッチ Kindle版 499円
- 【3/21限定】いままで起きたこと、これから起きること。~「周期」で読み解く世界の未来~ (光文社新書) Kindle版 399円
広告