ホーム | 人気ブログランキング | トクモリドットコム | 激安特価トクヤス | まとめ横丁 | 特価祭! |
本日のニュース

もう暦の上ではまもなく秋・・・のはずですが、まだまだ暑い!! 今年の夏は猛暑だったにもかかわらず、原子力発電所の稼働停止の影響から、節電が声高に叫ばれておりました。このため扇風機が改めて見直され、各地の家電屋やネットショップなどでは扇風機が軒並み品薄状態となり、急きょ海外から仕入れるなどの対応に追われたようです。この機に便乗してか、数年前にダイソンから発売されて話題になった"羽根のない扇風機"の類似品が多数登場したり、色々なタイプの物が登場するなど、一種の扇風機ブームとも言えるような状況です。今回レビューさせていただくこの商品は

部屋の隅に設置してみました。寸法は980mm(H)×296mm(W)×296mm(D)。想像していた以上に結構デカいです。接地面は約30cm。一般的な扇風機のように"頭でっかち"で無く、首振りしても土台の幅を超える事がありませんので、設置スペースが少なくて済みます。ファン部分の一番太いところの直径は約17cmです。
一般的な扇風機と並べてみました。かなり細長いです。土台を本体にビスで固定するんですが、ビスをキッチリと締めておかないと不安定になります。このビス締めが結構固いです。
銀色のボディは設置する部屋を選ぶかもしれません。和室などには合わないでしょう。白など色のバリエーションも欲しいところです。

写真左側はファン部分。7枚羽の12cmファンが格納されています。右は全面上部のLED表示部です。動作の状況が一目でわかります。右側は上面の操作パネル部です。表示部や操作パネルは、直感的で解りやすいです。

リモコンは単4電池2本を使用。円形で独特のデザインです。電池蓋がビスで固定されているため、電池交換はちょっと面倒な気がします。リモコンは背面上部のフックにひっかける事が出来ます。
<使用感など>
一般的な扇風機に比べてファンが小さいため、風量はあまり強くは無く、高回転でファンが回るため風切り音は大きいです。風量を9段階中4段階目くらいに設定していると、風切り音はあまり気にならなくなります。"ターボ"にすると一般的な扇風機の"中"程度の風がきますが、風切り音がかなり大きくなってしまいます。一般的な扇風機とは違い、高さや仰俯角の調整はできません。反面、縦に広い範囲の風を起こせるため、部屋の四隅などに置いて、首振り運転で部屋全体の空気を循環させるような用途に力を発揮するでしょう。また、椅子に座っていると、ちょうど体の高さに合う位置に風をおくれます。狭い位置にも設置する事が出来るため、玄関や食卓や廊下など、一般的な扇風機を置くと邪魔になってしまうような場所に設置できるのが最大の強みではないでしょうか。皆さんにもぜひ試していただきたい一品です。
- 関連記事
-
- 【IPS? VA? TN?】 液晶モニタの選び方~液晶パネルについて
- タワー型扇風機 DCT139-3EA-3を使用してみた
- レノボ 13.3型薄型軽量ノート IdeaPad U350 製品レビュー
- キーボードにこだわってみよう
- 今お使いのデスクトップパソコンをVistaにアップグレードしてみませんか?
広告
激安 レノボ ThinkPad X121e Intel 128GB SSD搭載 ¥58,027(送料込) 激安超特価 « ホーム
» 最安 コレガ 11a/g/b対応無線イーサネットコンバータ CG-WLCVRAGM ¥2,980 超特価
trackback
コメントの投稿