レノボ 13.3型薄型軽量ノート IdeaPad U350 製品レビュー - コラム/レビュー - パソコン関連激安特価情報


本日のニュース




レノボ 13.3型薄型軽量ノート IdeaPad U350 製品レビュー

メーカーのサイト →最安ランキング(ブログランキング)
Lenovoの13.3型HD液晶採用薄型軽量ノートパソコンIdeaPad U350をお借りしましたのでレビューします。

Lenovo IdeaPad U350は1366×768ドット表示が可能な13.3インチワイド液晶を搭載した軽量ノートパソコン。フルサイズノートとネットブックの間に位置しており、最近各社ともこのジャンルの製品を徐々に充実させていっている感じがします。

重量は約1.6kgかばんに入れて毎日持ち運ぶのには少し重いですが、社内や家庭内を移動させるのには十分すぎる軽さです。外観の特徴はなんといっても薄い事。最薄部で1.7cmしかありません。薄いだけに剛性が心配ですが、使ってみた限りやわな感じはありません。センサーが衝撃を感知しHDDの動きを止めて保護するシステムを採用するなど、対衝撃性にも配慮した設計になっています。

最薄部で約1.7cm、特徴的なサイド部分は、左側にはUSBポート・LANポート・HDMIポート・アナログモニタ出力ポート。右側にはUSBポート×2・メディアスロット・マイク端子・ヘッドホン端子。オーソドックスな構成ですが拡張性は十分です。後側には端子などは一切ありません。アナログモニタ出力ポートの隣は排気ファンです。あまり負荷をかけてはおりませんが、通常の状態でのファンの音はあまり気になりません。また排気口周辺が特に高熱を帯びるということもありませんでした。



液晶はLEDバックライトを採用したタイプ。省電力性やバックライトの寿命に優れているそうです。今流行りの光沢液晶ですが特に映りこみは気になりませんでした。発色は良好。視野角はやや狭いですが、このサイズではさほど気になることはありません。


キーボードは大きくて打ちやすいですが、エンターキーの更に外側にキーのある配列は個人的にはあまり好みではありません。

タッチパッドは表面に薄く凹凸のあるデザインです。クリック部分はThinkPadにも似たストロークの深いものとなっておりクリック感は非常に良好です。

バッテリーはかなり薄くて軽いわりには、あくまでWindows上の目算値ではありますが、満充電状態で6時間44分を示しており、バッテリーの持ちはかなり良さそうです。近頃の充電池の進歩は素晴らしいものがあります。


ACアダプタ(右側)はかなり大きく、また電源ケーブルも太いタイプのモノのため、モバイル用途には適しません。左側は
比較対照に置いてみたLet’sNoteに付属しているモノ。折角の薄型軽量ノートなのですから、もう少し持ち運びしやすいタイプにしていただきたいと思います。

お借りした機種は、超低電圧版Core 2 Duo SU9400・4GBメモリ・500GB HDDを搭載したハイスペックモデルでした。重いWindows Vistaでも快適に動作しておりました。メインマシンとしても十分に使えそうです。統合チップのためグラフィックはやや弱いですが、負荷の掛かる3Dゲームなどをプレイしないのであれば、全く問題にはならないでしょう。

フルサイズノートとネットブックの狭間で、まだまだあまり話題になることの少ない分野のマシンですが、メインマシンとしても十分に使え、かつ容易に持ち運びも可能で、マルチに活躍できるのではないでしょうか。このマシンを使用してみて、我が家にある数台のA4ノートや小型ノートを、全てこれ一台に集約してみたい。そんな考えが頭をよぎりました。
関連記事


広告
コメントの投稿
非公開コメント



ブログ内検索

特価情報満載 トクモリドットコム

トクモリ・ドットコム - 特価情報のポータルサイト

楽天おすすめ商品

広告

「パソコン関連激安特価情報」について

パソコン・関連機器・パーツ・テレビ・家電・スマホ関連などの、数量限定・アウトレット・最安価格のお買い得情報を紹介させて頂きます。ほとんど毎日更新!!新鮮な情報を皆様にお届けします。

このサイトはリンクフリーです。相互RSS大歓迎です。詳しくは、こちらをご覧下さい。

by 管理人:たろう

twitter

アクセスカウンタ (平成24年10月4日設置)


パソコン関連激安特価情報は、Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムに参加しております

連絡・相互RSS依頼などはこちら

相互RSSのお申込みなどはこちらにお送りください。

特価情報やクーポン情報などの掲載をご希望される場合も、こちらにお送りください。掲載に際して、特に条件などはございません。(頂いた情報を掲載できない場合もございます)

相互RSSについてはこちらをご一読ください。


RSSフィード

アクセスランキング